2014年04月10日
キャンプヒストリー その1
こんにちは♪ qoopapaです。
さて、今回は我が家のこれまでのキャンプヒストリーをご紹介しましょう。
我が家のキャンプの始まりは2011年の10月。
場所はPICA西湖でした。
初めてのキャンプでご一緒していただいたのは、コギ友のノエル家♪
その後も度々一緒にキャンプするメンバーでした♪

初めての設営でメッシュシェルターとアメドを設営!

今の私だったら面倒くさいので、絶対連結なんかしません(笑)
都合3時間くらいかかって設営していたようです。
そして、その少し前にカヌー初体験をした我々はこの西湖でカナディアンのレンタルで
再びコギコギをしておりました。

うーむ、ほほえましい。
そして、ファッションがとってもダサい・・・
このときは借り物グッズや昔から使っていたランタン等でしのいでおりました。
そういえば、ランタンはこの時から今に至るまで変わってませんでした。
そして、2回目のキャンプは同じく10月(笑)
前回とっても楽しかったので、再びノエル家とキャンプです。
この時の行先は、道志のネイチャーランドオムでした。

これまた適度にワイルドで楽しいキャンプでした。

そして、この2回とも標準のペグだと歯が立たない固い地面。
この辺りから、ソリステが激しくほしくなってきておりました。
そして、3度目のキャンプは西湖自由キャンプ場

ここで、初めて我々のみでのキャンプをしてきました。
そして、会社の先輩よりいただいたファルトボートKG-1を持って行ったのですが、
PFDを忘れて、あえなく断念しました(笑)

ただ、自由キャンプ場はお値段もお安く、とっても快適だったので我が家のお気に入り
キャンプ場となりました。
初年度は装備もまだまだだったので、冬はお休み。
翌年の春キャンプに備えて着々と底なし沼に投資をする日々を過ごし、開けて2012年4月
2012年の幕開けは再びノエル家とこれまたキャンプ仲間&コギ仲間のヤマト家との
キャンプでございました。

そして、このときはじめての雨設営を体験しました。

そういえば、この年は週末雨スパイラルが続きこの後しばらく雨キャンプが続いていたような・・・
お次は5月のGWに今度は富士山がきれいに見えるキャンプ場、やまぼうしキャンプ場に
出動していました。

この時は設営時は曇りでしたが、翌日の撤収日は激しい雨・・・・
このときとうとう初の雨撤収を体験いたしました。

帰りがけに、ノエル家実家にお邪魔してキャンピングカーうらやましい症候群にかかりました。
6月は、あこがれの本栖湖浩庵キャンプ場へ!

本栖湖ブルーの碧さに感動したり、初めての長距離コギコギをしたりと、楽しいカヌーキャンプでした。

デイキャンだったけどね(笑)
7月は天空の湖中禅寺湖の菖蒲ヶ浜キャンプ場へ!
そして、ついに我が家の新艇アルピナ430がデビューしたのでした。

このときご一緒したのが今に至るまででおそらく一番一緒にキャンプをしているきなよも家!
ブログのみでのお知り合いだったのですが、この時から休みが合わせやすいこともあって
しょっちゅうキャンプに行くことになりました。

そして、ヤマト家、さらにはヤマト君と同胎犬の諭吉君&諭吉家
さらには、同じくしっぽコーギーのテイル家などなど、今に至るキャンプメンバーが
かなり集まっておりました。
そして、中禅寺湖の荒波も体験(笑)
面白かった♪
8月のお盆休みは、ヤマト家とならまた湖へ!


ワイルドなならまた湖でカヌーの新しい魅力に目覚めたキャンプでした。
ミラーワールドは感動ものです!
ちなみに、このとき新幕のスノピのヘキサProを初導入しました。
8月は後半にさらにもう一回!
浩庵キャンプ場でようやくお泊りキャンプです♪

ご一緒したのはまたまたノエル家(笑)

湖上で雷ゴロゴロがあったりしてビビりまくりのキャンプでした(笑)
いろんな意味で教訓多いキャンプでした。
9月は紅葉を狙っての長距離遠征!
福島県の小野川湖の庄助キャンプ場に単独で行ってきました。

複雑に入り組んだ地形や、やたらと浅い場所、カヌーじゃないといけない砂浜など、
感動多きキャンプとなりました。

そういえば、テントに蟻がたくさんたかってきて大変だったなぁ(笑)
そして、10月は再び中禅寺湖へ!

ご一緒したのはきなよも家&あんこ家!
あんこ家はこのころキャンプを始めたんですねー♪

そして、翌朝スクランブルしてきた諭吉家&テイル家もいっしょでした。
紅葉はやはりちと早かった・・・こういうタイミングって結構むずかしいですよね。
11月は昨年と同じタイミングで、しかも同じ西湖自由キャンプ場へ!
この時は若干雨気味だったので、早朝撤収しましたが、一年を振り返って
かなり要領よく設営撤収ができるようになっていることに気づきます。
そして年末はなんと年越しキャンプ!
ノエル家と一緒にやまぼうしで年越しキャンプをしてきました。
この頃メッシュシェルターのインナーテントとして、リビシェルのインナールームSを
廃盤になる直前に滑り込みゲットしました(笑)
なので、この時が初めてのカンガルースタイル♪

そして、初の冬キャンはアルパカちゃんの導入によって無事に過ごすことができました。

長くなってきたので、次回に続きます!
次回は2013年のキャンプレポ一式の予定です。
さて、今回は我が家のこれまでのキャンプヒストリーをご紹介しましょう。
我が家のキャンプの始まりは2011年の10月。
場所はPICA西湖でした。
初めてのキャンプでご一緒していただいたのは、コギ友のノエル家♪
その後も度々一緒にキャンプするメンバーでした♪

初めての設営でメッシュシェルターとアメドを設営!

今の私だったら面倒くさいので、絶対連結なんかしません(笑)
都合3時間くらいかかって設営していたようです。
そして、その少し前にカヌー初体験をした我々はこの西湖でカナディアンのレンタルで
再びコギコギをしておりました。

うーむ、ほほえましい。
そして、ファッションがとってもダサい・・・
このときは借り物グッズや昔から使っていたランタン等でしのいでおりました。
そういえば、ランタンはこの時から今に至るまで変わってませんでした。
そして、2回目のキャンプは同じく10月(笑)
前回とっても楽しかったので、再びノエル家とキャンプです。
この時の行先は、道志のネイチャーランドオムでした。

これまた適度にワイルドで楽しいキャンプでした。

そして、この2回とも標準のペグだと歯が立たない固い地面。
この辺りから、ソリステが激しくほしくなってきておりました。
そして、3度目のキャンプは西湖自由キャンプ場

ここで、初めて我々のみでのキャンプをしてきました。
そして、会社の先輩よりいただいたファルトボートKG-1を持って行ったのですが、
PFDを忘れて、あえなく断念しました(笑)

ただ、自由キャンプ場はお値段もお安く、とっても快適だったので我が家のお気に入り
キャンプ場となりました。
初年度は装備もまだまだだったので、冬はお休み。
翌年の春キャンプに備えて着々と底なし沼に投資をする日々を過ごし、開けて2012年4月
2012年の幕開けは再びノエル家とこれまたキャンプ仲間&コギ仲間のヤマト家との
キャンプでございました。

そして、このときはじめての雨設営を体験しました。

そういえば、この年は週末雨スパイラルが続きこの後しばらく雨キャンプが続いていたような・・・
お次は5月のGWに今度は富士山がきれいに見えるキャンプ場、やまぼうしキャンプ場に
出動していました。

この時は設営時は曇りでしたが、翌日の撤収日は激しい雨・・・・
このときとうとう初の雨撤収を体験いたしました。

帰りがけに、ノエル家実家にお邪魔してキャンピングカーうらやましい症候群にかかりました。
6月は、あこがれの本栖湖浩庵キャンプ場へ!

本栖湖ブルーの碧さに感動したり、初めての長距離コギコギをしたりと、楽しいカヌーキャンプでした。

デイキャンだったけどね(笑)
7月は天空の湖中禅寺湖の菖蒲ヶ浜キャンプ場へ!
そして、ついに我が家の新艇アルピナ430がデビューしたのでした。

このときご一緒したのが今に至るまででおそらく一番一緒にキャンプをしているきなよも家!
ブログのみでのお知り合いだったのですが、この時から休みが合わせやすいこともあって
しょっちゅうキャンプに行くことになりました。

そして、ヤマト家、さらにはヤマト君と同胎犬の諭吉君&諭吉家
さらには、同じくしっぽコーギーのテイル家などなど、今に至るキャンプメンバーが
かなり集まっておりました。
そして、中禅寺湖の荒波も体験(笑)
面白かった♪
8月のお盆休みは、ヤマト家とならまた湖へ!


ワイルドなならまた湖でカヌーの新しい魅力に目覚めたキャンプでした。
ミラーワールドは感動ものです!
ちなみに、このとき新幕のスノピのヘキサProを初導入しました。
8月は後半にさらにもう一回!
浩庵キャンプ場でようやくお泊りキャンプです♪

ご一緒したのはまたまたノエル家(笑)

湖上で雷ゴロゴロがあったりしてビビりまくりのキャンプでした(笑)
いろんな意味で教訓多いキャンプでした。
9月は紅葉を狙っての長距離遠征!
福島県の小野川湖の庄助キャンプ場に単独で行ってきました。

複雑に入り組んだ地形や、やたらと浅い場所、カヌーじゃないといけない砂浜など、
感動多きキャンプとなりました。

そういえば、テントに蟻がたくさんたかってきて大変だったなぁ(笑)
そして、10月は再び中禅寺湖へ!

ご一緒したのはきなよも家&あんこ家!
あんこ家はこのころキャンプを始めたんですねー♪

そして、翌朝スクランブルしてきた諭吉家&テイル家もいっしょでした。
紅葉はやはりちと早かった・・・こういうタイミングって結構むずかしいですよね。
11月は昨年と同じタイミングで、しかも同じ西湖自由キャンプ場へ!
この時は若干雨気味だったので、早朝撤収しましたが、一年を振り返って
かなり要領よく設営撤収ができるようになっていることに気づきます。
そして年末はなんと年越しキャンプ!
ノエル家と一緒にやまぼうしで年越しキャンプをしてきました。
この頃メッシュシェルターのインナーテントとして、リビシェルのインナールームSを
廃盤になる直前に滑り込みゲットしました(笑)
なので、この時が初めてのカンガルースタイル♪

そして、初の冬キャンはアルパカちゃんの導入によって無事に過ごすことができました。

長くなってきたので、次回に続きます!
次回は2013年のキャンプレポ一式の予定です。